どうも北条です。
今日はデータとかではなく日常のブログです。
今週うまコラボで「うまコラボパック」を公開しておりますが、
※うまコラボへログイン後にクリック(タップ)で詳細ページに移動します
その公開理由である私の誕生日。
1月23日(水)にはちょっとまだ早いですが、
うまとみらいとスタッフの方々からプレゼントをいただきました。
かなりデカいイカしたラジコン。
突然自分の机に馬鹿でかい袋が置いてあって、
中にこれが入ってました。
とにかくメッセージが軽い。
うまコラボの代表者である私を直人呼ばわり。
おそらくこんなに軽いメッセージで上司を祝う部下は
日本にはなかなかいないだろう。
以前から私が車好きであることを知っての、このサプライズプレゼント。
去年は全くサプライズではありませんでしたが、
今年は完全に不意を突かれました。
うまとみとらいとスタッフの方々。
ありがとうございますm(_ _)m
もうみんなの気持ちがね。
このラジコンの大きさに表れていると思います。
ちなみにネットで注文したらしく、届いたラジコンの大きさを見た星川は、
「こんなに大きいとは思わなかった」と言っていました。
こちらのラジコンですが、実際にある車がベースになっています。
ランボルギーニ・ヴェネーノです。
2013年にランボルギーニが創業50周年を記念して限定で作った車で、
実物は世界に3台しかありません。
希少価値が高いので当然価格が凄まじいことになっており、
販売当時の価格が300万ユーロ(3.8億円)
公道を走れる車としては世界一高額な車になります。
その後3.8億で購入したオーナーが中古車として出品した際の価格が、
12.75億円と、もう色々とぶっ飛んだ車である。
そんな車のラジコン。
まさか41歳(の設定)でラジコンをプレゼントされるとは思いませんでしたが
せっかくなので大切に使わせていただきます。
うまコラボパック公開中
1月25日(金)15時まで
現在公開中のうまコラボパック。
※うまコラボへログイン後にクリック(タップ)で詳細ページに移動します
うまコラボの各サービスがかなりお得に利用出来る期間限定のキャンペーンです。
そんな「うまコラボパック」ですが、
先日からこんなご質問をいただきます。
「うまコラボのサービスの中でどれが一番いいですか?」
もう全部いいと言いたいですが、
これはあなたの状況次第かと思います。
レース選びで困っているなら「コラボ厳選レース」
馬選びで困っているなら「コラボ厳選馬」
買い目出しで困っているなら「コラボデータ予想」
データ検証で困っているなら「コラボシミュレーター」
指数上位馬の絞り込みで困っているなら「超消し馬」
それぞれ抱えている悩みがあるかと思うので、
その悩みを解消出来るサービスを利用するのが一番いいかと思います。
ですが、そんな中でも今、もっともオススメしたいのが、
「超消し馬」です。
理由が2つあります。
1つ目:コラボ@指数の成績が良い
「超消し馬」の内容として、
「コラボ@指数上位馬から更に勝率の低い馬を絞る」ので、
そもそものコラボ@指数の成績で結果がある程度左右されます。
で、今。
コラボ@指数の成績がめちゃめちゃ良いです。
先週の土日では三連単の的中率が両日とも50%を超えています。
実際に超消し馬を利用されている方からの的中報告も多く頂いているので、
やるなら今がベストです。
2つ目:期間限定での公開
うまコラボのサービスの中で唯一「超消し馬」だけは、
常時公開していません。
理由はサービスの質を保つためです。
サービスの質を保てると判断した時だけ公開しています。
過去の公開は計3回。
・2019年1月(今現在)
・2018年9月
・2018年6月
公開はいずれも1週間だけです。
なので今を逃すと、少なくとも数ヶ月は申し込むことが出来なくなります。
以上の2つの理由から、超消し馬をオススメしています。
実際にこれまで超消し馬のサービスを利用したことがなかった方から、
かなり多くのお申込みをいただいていますので、
以前から多くの方の注目を集めていたことが分かります。
ただ、他のサービスも劣っているわけではありません。
現在あなたが抱えている悩みを思い返してみて、
悩みを解決したいと思うなら、あなたに合ったサービスを利用してみてください。
公開は1月25日(金)15時までです!
※うまコラボへログイン後にクリック(タップ)で詳細ページに移動します
それでは今日はこのへんで。
以上、北条でした!
≪ うまコラボ会員専用ページ ≫
電話サポート
電話番号(フリーダイヤル)
0120-003-190
電話の受付時間
平 日 :10時~17時まで
競馬開催日:10時~14時まで
メールサポート
何かご不明点御座いましたら
お気軽にお問合せください。
support@collabo-n.com
※このコメントはブログ下に表示される場合がございます。
表示を希望されない場合はコメントに「非表示希望」と記載してコメント頂ければと思います