競馬で鉄板レースを選べる!
今日使える軸馬選びの方法
	競馬ファンなら「鉄板レース」という言葉を耳にした事があると思いますが、本当にそんな物があるの?と気になっている方は多いでしょう。
		もしあるならば、誰もが馬券を買いたいと思うはず!
		ですが、事前にそのような情報が流出することは少なく、レース後に「やはりそのレースは鉄板だったか…」ということがほとんど。
		
もし、事前に鉄板レースを知ることが出来たら…
		 
		
この先、
		コラボ@指数はどのくらい当たるのか?
		を具体的に紹介していきます。
		
競馬で使われている「鉄板」という言葉の精度
鉄板という言葉の正体
		まずは、「鉄板」とは、どんなものなのか?を簡単に紹介していきます。
		競馬で使われている「鉄板」という言葉は、「確実」「堅い」という意味で使われています。
		
		この馬は鉄板だね=この馬なら確実に馬券に絡む!
		これは鉄板レースだね=このレースは確実に獲れる!
		
ですが、鉄板だと思った馬が、まったく好走しない…
		鉄板のはずなのに、なんで来ないの…
		逆に絶対来ないと思っていた馬が飛び込んできた…
		
こんなことが毎週のように起こっていますよね。
残念ながら、鉄板という言葉に裏切られることは実際とても多いのです…
		 
		
「鉄板」という言葉の正体は、個人の「過剰で曖昧な自信」だったのです。
		でも、なぜ人は過剰で曖昧な自信を持ってしまうのでしょうか?
		その答えは「オッズ」が大きく影響していました。
		
個人の感情が絡むオッズの信憑性
		競馬では1番人気が最も好走します。
		そういう意味では、オッズを形成する個人の感情という物が一概に間違っているわけでは無いのですが、「鉄板」という言葉とは大きくかけ離れていると感じます。
		
どの位かけ離れているのか?1番人気のデータで確認してみましょう。
※2006年1月5日~
| 【1番人気成績】 | |
|---|---|
| 勝 率 | 31.9% | 
| 連対率 | 51.2% | 
| 複勝率 | 63.9% | 
		10年という長期間で算出した結果、最も良い成績の1番人気でも3回に1回は馬券に絡まないという事がわかります。
		ですが、1番人気と言っても人気が割れていて4倍~6倍のケースもあるので、もう少し条件を絞ってみました。
		
下記は、同じ10年間で単勝オッズ1.9倍以下のデータです。
※2006年1月5日~
| 【1番人気(1.9倍以下)の成績】 | |
|---|---|
| 勝 率 | 48.2% | 
| 連対率 | 68.7% | 
| 複勝率 | 79.9% | 
		1番人気全体の率と比べれば、かなり精度が高くなっていますね。
		オッズが上がるに連れて精度も上昇しているので、尚更個人の感情は侮れないと言えますが、それでも勝率48%と2回に1回以上勝てないという結果です。
		
		 
		
		2回に1回も勝てないけれど、他の馬と比べれば勝つ確率は高い!
		そんな曖昧な物が、あなたの自信の源になってしまってはいませんか?
		
それでは、コラボ@指数は実際どんな結果を出してきたのか?紹介していきます。
うまコラボの指数はどのくらい当たるのか?
		こちらをご覧ください。
		うまコラボの指数を基準に馬券を購入した場合の結果です。
		
| 単勝 | 約80~90% | 
|---|---|
| 複勝 | 約90~100% | 
| ワイド | 約70~80% | 
| 馬連・馬単 | 約50~70% | 
| 3連複・3連単 | 約40~60% | 
うまコラボは2015年から指数の公開を始めていますが、感情によって動くオッズよりも精度が高い結果を、今も維持し続けています。
また、複勝率では単勝1.9倍以下の1番人気のデータと比べても、大きな差は無いように見えますが、勝率では大きな差がつきました。
		 
		
オッズよりも精度の高い結果を出すことができる理由は、個人の感情に左右されないことにあります。
テレビやインターネットの競馬予想サイトを見ると情報が溢れています。
その情報が自分の予想と違っていることで不安になってしまった事はありませんか?
		 
		
該当レースに出走する馬たちの過去データから、このレースでどの程度の力を持っているのか?というデータのみを算出します。
結果は、今週末のレースであなた自身が実感してください!
		うまコラボは馬の能力値を出すだけではありません。
		どんなメリットがあるのか、詳しく紹介させて頂きます。
		
うまコラボで出来ること
指数の高い馬の複勝連続的中記録は77連勝
		指数提供を始めた2015年からのデータなのですが、これまでの連勝記録は77連勝です。
		複勝連続数ではありますが、この結果はうまコラボの自慢の記録です。
		
		・軸選びに失敗し、的中を取り損ねることが多い…
		・連敗を何とか脱したい!
		
うまコラボの指数では、感情やオッズに左右されることはありませんので、安定した的中を出すことが出来ます。
穴馬もしっかりカバーできる
的中率が高いってことは、配当が低いのでは?
そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、高配当もしっかり獲れますのでご安心ください。
コラボ@指数は、過去の全レースを基に算出されます。
指数上位の馬が人気馬で固まることもありますが高配当の馬券も獲れます。
これまでの最高配当は722,230円、人気は無いけれど指数が高い!そんな馬を拾えます。
・予想は自分流儀でやりたいから、穴馬の情報だけ知りたい!
うまコラボの指数では、人気に惑わされることなく「本当に力のある馬」を選び抜きますので、穴馬探しをしたい方にもおすすめです。
指数は前日から閲覧できる
レース当日に、こんな経験ありませんか?
		・競馬中継で「この馬の状態が良い」と言っていたから、その馬を軸に馬券を買って外した…
		・締め切り時間ギリギリになってしまい、中途半端な予想で馬券を買ってしまった…
		
コラボ@指数は、レースの前日に算出されるので、当日の誘惑や時間に圧迫されることがありません!
サポート体制を第一に!
登録後は、使い方や指数自体をすぐに閲覧することが出来ます。
競馬初心者の方や指数の使い方に心配のある方でも、簡単に使いこなせるように準備していますが、メールだけでなく、電話でも対応していますので馬券を購入する際にも安心です。
無料版と有料版の違い
うまコラボには、無料版と有料版(月額1,980円)がありますが、算出される指数に差はありません。
無料版と有料版の違いは、以下の2つのみです。
		●閲覧できるレース数が異なります(有料版では全レース、無料版では有料版の半分のレース数)
		●高配当が見込めるおすすめのレースや、的中が高そうなレースを絞り込み、買い方を含めて紹介しています
		
これまで鉄板という言葉に翻弄され続けてきた…
競馬で毎週お金が減るのはもう嫌…
連敗を脱して、連勝を実現させたい!
このようにお考えの方は、無料版をお試しください。
レース数に差はありますが、指数自体に差は無いので的中実績に差が生じることはありません。
		うまコラボの指数が、これまでに無かった「鉄板レース」をご紹介します。
		今週末のレースで是非活用してみてください。
		

 
		 
		
 北条のブログ
北条のブログ 星川のブログ
星川のブログ